| 大 会 申 し 合 わ せ 事 項 | ||||||||
| ・ 競技規則については、平成20年度(財)日本ハンドボール協会競技規則による。 | ||||||||
| 競技時間 20−5−20 | ||||||||
| 男子選手権(試合番号 38 )、女子決勝戦(試合番号 ス )は、 | ||||||||
| 25−10−25 とする。 | ||||||||
| タイムアウトは男子選手権(試合番号 38 )、女子決勝戦(試合番号 ス ) | ||||||||
| のみ適用する。それ以外の試合には適用しない。同点の場合は7MTCで勝敗を決する。 | ||||||||
| ・ 会場はすべて体育館です。体育館専用ボール、室内シューズの使用を徹底すること。 | ||||||||
| ・ 2色のユニホームを用意し、必ず着用すること(ビブス・ゼッケンは原則として認め ない)。 | ||||||||
| やむをえない場合には、競技責任者または会場責任者に申し出ること。 | ||||||||
| ・ 試合の運営は参加者全員で行う。会場準備・片付け、オフィシャル・審判等の要請があった | ||||||||
| 場合にはこころよく引き受けること。 | ||||||||
| ・ 各チームは原則として次の試合の審判(2名)とオフィシャル(時計・記録・得点係)を担当 | ||||||||
| すること。審判用具(審判着・笛)は各チームで用意すると。 | ||||||||
| ・ 全会場とも両面テープのみ使用可能。(松ヤニ・松ヤニスプレー使用不可) | ||||||||
| ・ 当日、各会場には問い合わせ等の電話連絡は禁止する。 | ||||||||
| ・ やむをえず棄権する場合には、必ず事前に下記へ連絡すること。無断での棄権は厳禁です。 | ||||||||
| 連絡先 埼玉県ハンドボール協会 競技委員長 水 谷 泰 男 | ||||||||
| 春日部工業高校 048−761−5235 | ||||||||
| (連絡は平日8:30〜17:15に限ります) | ||||||||
| 水谷 携帯電話 090−8720−1265 | ||||||||
| ・ いかなる場合でも複数チームにわたって出場することはできない。違反があった場合 は | ||||||||
| その選手の関係チームは失格とする。ただし、男子の埼玉教員クラブは選手権決勝のみ | ||||||||
| 出場のため、他の1チームに限って出場することができる。その場合には事前に競技委員長 | ||||||||
| まで申し出ること。 | ||||||||
| ・ 会場になる学校は敷地内全面禁煙です。徹底して下さい。 | ||||||||
| ・ 会場では美化につとめ、ゴミは各自で必ず持ち帰えること。会場責任者から指示された場合 | ||||||||
| のみ指定場所に捨て、その他の場所へは絶対に捨ててはならない。 | ||||||||
| ・ 会場使用に関する詳細については、会場責任者の指示に従うこと。 | ||||||||
| ・ 競技中のケガについては、会場にて応急処置はするが、一切責任は負いません。各自で | ||||||||
| 傷害保険に必ず加入の上、大会に参加すること。 | ||||||||
| ※ 以上のことを各チームとも徹底して下さい。円滑な運営と、今後のハンドボール大会 | ||||||||
| の発展にご協力をお願いいたします。 | ||||||||
| ※ 「埼玉県ハンドボール協会」ホームページにも掲載中です。 | ||||||||
| ※ 「大崎電気」はスプリングカップに出場するため、今年度は不参加となりました。 | ||||||||
| よって、男子選手権の決勝は「埼玉教員クラブ」対「トーナメント1位」となります。 | ||||||||